茨城県議会公明党議員会の公式ホームページです。茨城県議会での公明党議員会の政策や活動、実績などを、写真や動画も使ってわかりやすくご紹介します。
皆さまの県政に関わる、ご意見・ご要望などを是非お寄せ下さい。
最新の投稿
- 茨城県議会公明党議員会の政務活動レポート紙の冊子や資料をそのまま画面上でめくるように楽しめる仕組みで、スマートフォンやタブレットからでも直感的にご覧いただけます。掲載したコンテンツは、ページをめくるたびに写真や図表が動き出し、従来のPDFでは味わえなかった臨場 […]
- 防災の日に、富士山大規模噴火への備えを富士山は“活火山”、県南地域に降灰のリスク 今日9月1日は防災の日。茨城県には関係性が薄いと思われている火山防災について、改めて考えてみたいと思います。 富士山は日本を象徴する山であると同時に、日本最大級の“活火山”でも […]
- TX開業20周年/県議会公明党は土浦駅、東京駅延伸をめざす8月24日、「つくばエクスプレス」(TX)は、2005年8月24日の開業から、丸20年という大きな節目を迎えました。この20年間で、TXは茨城県、特に沿線地域に計り知れない変化と発展をもたらし、その勢いは今後も加速してい […]
- 茨城県の最低賃金1074円に、過去最大の引き上げへ/10月12日適用8月18日、茨城地方最低賃金審議会は、物価高騰や春闘の賃上げの流れを汲み、2025年(令和7年)の茨城県の最低賃金を、時間額1,074円に引き上げられることを決定しました。これは現行の1,005円から69円の引き上げとな […]
- 終戦80年、村本修司議員が平和行進に参加終戦から80年を迎えた8月15日、太平洋戦争中に空襲や艦砲射撃などで1500人以上が犠牲となった日立市で、市民による平和行進が行われました。JR日立駅前に集まったおよそ120人の参加者は、犠牲者の慰霊と「二度と戦争を繰り […]
- 茨城空港の発着制限撤廃/首都圏第三空港に向け新たなステージに茨城空港の国際線発着制限が撤廃されました。茨城県民にとって長年の課題であった運用の“窮屈さ”が解消され、いよいよ茨城空港の本格的な飛躍が視野に入ってきました。茨城県議会公明党議員会として、この決定を強く歓迎し、地域経済と […]
- 茨城県における外国人材の採用に関する現状と課題/未来を拓く新たな茨城づくり特別委員会の議論から7月30日、第5回「未来を拓く新たな茨城づくり調査特別委員会」が開催されました。県議会公明党からは村本修司議員が出席しました。 この日は、関彰商事株式会社から執行役員ビジネストランスフォーメーション部長兼海外事業統括副部 […]
- ふるさと納税:令和6年度391億円に/常に新たな発想で持続的な税収確保を守谷市が70億円超でトップ、境町60億円、日立市約32億円/常陸太田市は3倍超に 令和6年度の茨城県ふるさと納税実績がまとまりました。県全体の総受入額は約391億円と前年より増加しましたが、寄付件数は減少し、一件あたりの […]
- 日本のSDGs達成度19位の現実― 茨城から始める持続可能な未来への挑戦7月29日に発表された「持続可能な開発報告書2025」によると、日本のSDGs達成度は世界167カ国中19位となり、欧州以外で唯一トップ20入りを果たしました。保健や教育といった分野で高い評価を得ていることが背景にありま […]